麦藁菊(むぎわらぎく) ・ ゼラニウム ・ 文目(あやめ)


■麦藁菊(むぎわらぎく)

麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170527撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170527撮影

●麦藁菊(むぎわらぎく)

 

 

属名「ヘリクリサム」は、ギリシャ語の「太陽」と「黄金」を組み合わせた言葉に由来します。

キク科 一年草(本来は多年草)。 全草が乾燥した質感なので、まるで麦わらで作られているかのようなキク、と言う意味から、この名前になりました。

 

花びらに見えるのは、萼が変化した「総苞片(そうほうへん)」という器官です。ガラス質の一種「ケイ酸」を含んでいるため、独特の質感をもちます。触ると硬くて、キラキラとした光沢があります。

 

花色は、黄、オレンジ、白、赤、紅色、ピンク。

花言葉は、「思い出」。

開花時期は、5~9月。

麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170527撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170527撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170521撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170521撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170527撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170527撮影
麦藁菊(むぎわらぎく) 散策路 170614撮影
麦藁菊(むぎわらぎく) 散策路 170614撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170619撮影
麦藁菊の蕾(むぎわらぎく) 散策路 170619撮影

■ゼラニウム

ゼラニウム 散策路 170519撮影
ゼラニウム 散策路 170519撮影

●ゼラニウム

 

 

属名のペラルゴニウムは、ギリシア語の「pelargo(こうのとり)」に由来します。

 

花後の果実に突起があり、こうのとりのくちばしに似ていることから名づけられました。種類によって葉に独特なにおいがあり、一般的な園芸品種の多くは青臭いにおいを放ちます。ヨーロッパでは、このにおいを虫が嫌うので虫よけとして、また魔よけや厄よけの効果があるとされ、窓辺に置く花の定番になっています。

 

赤の花言葉は、「君ありて幸福」。ピンクの花言葉は、「決心」「決意」。

開花時期は、3~11月。

ゼラニウム 散策路 170519撮影
ゼラニウム 散策路 170519撮影
ゼラニウム 散策路 170519撮影
ゼラニウム 散策路 170519撮影
ゼラニウム 散策路 170519撮影 
ゼラニウム 散策路 170519撮影 
ゼラニウム 散策路 170606撮影
ゼラニウム 散策路 170606撮影

■文目(あやめ)

ドイツ文目(あやめ) 散策路 170521撮影
ドイツ文目(あやめ) 散策路 170521撮影

●文目(あやめ)

 

 

アヤメは、山野中の草地に自生する植物です。紫色をした独特の花姿が印象的で、生け花の花材などとして古くから親しまれてきました。

 

名前の由来は、葉っぱが並列に立っている姿が、木目に合われる「文目」という模様を思わせることからと言われています。草丈30~60cmに生長し、高く伸びた茎の先に1~3輪花を咲かせます。花びらは中心に6枚、外側に3~4枚あり、反り返って独特の形をしています。花の付け根は色が薄くなっており、網目が入っていることが特徴です。葉っぱは細長く、まっすぐ立つように生えています。

 

花言葉は、「よい便り」「メッセージ」「希望」。

開花時期は、4~6月。

ドイツ文目(あやめ) 散策路 170521撮影
ドイツ文目(あやめ) 散策路 170521撮影

ドイツ文目(あやめ) 散策路 170519撮影
ドイツ文目(あやめ) 散策路 170519撮影