沈丁花(じんちょうげ) ・ 藪椿(やぶつばき)


■沈丁花(じんちょうげ)

沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影

●沈丁花(じんちょうげ)  

 

 

沈丁花は、梔子や金木犀と並んで三大香木の1つとされる、春にピンクの花を咲かせる樹木です。

 

花のさわやかな甘い香りは、香水としても利用されています。ピンク色の小さな花を20個ほど枝の先端に咲かせ、満開になると小さなポンポンのような花姿になります。

 

沈丁花の花として知られているピンクや紅色の部分は、正確にいえば花びらではありません。

 

花びらのように見えるのは、「萼(ガク)」という花びらの下に生えてくる葉っぱのことです。

 

この萼が変形して色づいた部分を、一般的に沈丁花の花びらと呼んでいます。

 

花言葉は、「不死」「不滅」「永遠」。

開花時期は、2~4月。

沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影 
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影 
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影 
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影 
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影 
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影 
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影  
沈丁花(じんちょうげ) 親水緑道 2021/03/10撮影  

■藪椿(やぶつばき)

藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影  
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影  

●椿(つばき)  

 

 

日本の花木の代表である椿は、昔から庭木として人気があります。

 

赤色の花言葉は、控えめなすばらしさ・気取らない優美さ・謙虚な美徳。別名は、耐冬花(タイトウカ)、藪椿(ヤブツバキ)。

 

椿はその美しさから人気のある花木ですが、花がポトリと落ちる様が武士の首が切り落とされる様子と重なることから縁起が悪い花ともされています。

 

花びらは5~12cmと大輪のものが多く開花時期は、2〜3月頃の冬の寒い時期が見頃です。

 

椿とよく似た花木に「山茶花(サザンカ)」があり、2つは同じツバキ科ツバキ属の植物ですが、特徴に違いがあることから同じものとしては扱いません。椿は、平たく花が咲かず(カップ状になる)まるごとポトリと落ちて散ります。一方、山茶花は、平たく花が咲き、それぞれの花びらが散ります。

藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影   
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影   
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影   
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影   
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影    
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影    
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影    
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影    
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影    
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影    
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影     
藪椿の実(やぶつばき) 親水緑道 2021/03/03撮影